シェル的思ったことを書く雑文〜ネットやってて困る人たち編〜

――――趣旨

最近は某チャットにずっと入り浸ってるわけなんですが、そこには人気サイトであるため沢山の人が訪れます。
たくさんの人が訪れると言うことは、その分相手にしたくない人、つまり荒らしや困ったちゃんの存在も少なからずいます。
ここでは、その困ったちゃんや荒らしの傾向や対策などを考えていこうかなと。



――――傾向〜荒らし編

荒らすだけ。そのためジャマ以外の何者でもない。
傾向としては数種類あることを確認。

  1. 「sdakdhak」や「ああああああ」等の意味不明文を乱発する
  2. 「死ね」「バカ」等、中傷文を乱発する
  3. 名指しで中傷文を乱発する、↑の派生型。(管理人目当ての場合と、注意されて逆ギレの場合が多し)   
  4. その他
  5.  
他にも色々いると思いますけど、とりあえず大きく分けるとこの3種類がメインだと思われます。


――――対策〜荒らし編

荒らしなので情け容赦無用荒らした方が悪いんだから荒らされた側が何しようが問題ない(と自負)です。目には目をです。
サイト持ちならば即削除&アクセス禁止で一件落着。
アクセス禁止するためにはグーグルで検索すれば結構見つかるので使ってみましょう。

行きつけの掲示板やチャットで荒らしに遭遇した場合は、全力でシカトするのがベスト。下手に構うと泥沼です。
蛇足:以前5人ぐらいチャットにいた時荒らしに遭遇。その時いた皆さん(私もいた)は誰もいないみたいに綺麗にシカト。なんかスゴイなーと思った。



――――傾向〜困ったちゃん編

悪意が無いネット初心者や、初めてサイトを持った小学3〜6年に多い。
傾向としては、

  1. 初対面でタメ口
  2. サイトの注意書きを読まない
  3. ↑を注意されて逆切れする派生型
  4. その他
他にも色々いますが、大きな要因の困ったちゃんはこのあたりかと。


――――対策〜困ったちゃん編

悪意が本人に無いとはいえ、迷惑になっていることも事実です。。
ということで、ネットの厳しさを教えるためにもビシッと言っちゃいましょう。最初は柔らかく、徐々にキツく。
それでも改善しない人はアクセス禁止に。


――――まとめ?

管理人でもなんでもない人が困ったちゃんや荒らしに干渉するのはやめましょう。
下手に絡むと、絡んだ人も同時に荒らし、困ったちゃんに見られる傾向アリ。
黙って管理人さんにお仕置きしてもらうのを待ちましょう。


――――愚痴?

荒らしが来ないページはそこのセキュリティがしっかりしているか、お客が少ない傾向に(ixi)



――――戻る